- 『2008年度 幡多支部定期総会』
- 幡多支部その他行事
- 統一手話試験合格祝賀会 若あゆサークルの主催
- 宿毛市内「一風」にて祝賀会 幡多支部主催
- 土佐清水市手話講座 『基礎課程』を開始しました
- 宿毛少年柔道練成大会でボランディア
- 水道水 美味しく飲む
- おばあちゃんの知恵 パート1
- 新型インフルエンザによるマナー
- 緊急地震速報の入手方法について
- 仲間をみ〜つけたぁ
- 私の趣味・あなたの趣味
- 幡多ろうあ協会のあゆみ No. 9
- 釣り情報
人形劇案内
新型インフルエンザにかからないように気をつけましょう。
聴者の投函広場
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
H21年 4月12日(日) | 定期総会 | 四万十市社会福祉センター |
H21年 4月25日(土) | 統一試験合格祝賀会 | 宿毛市 一風 |
未定 | 教養教室(第7回応急処置講習会) | |
・H21年 7月 5日(日) | 幹部研修会(勉強会と交流会) | 日産サティオ四万十店 |
H21年 7月12日(日) | バーベキュー | 黒潮町入野 |
H21年10月12日(月) | 日帰り研修旅行(ふくろうの郷) | 洲本市 |
・H21年11月 1日(日) | 人形劇公演 | 四万十町 |
![]() |
統一試験に合格した3人に掛ける言葉 合格おめでとうございます。 懸命に腕を磨き、心も磨き、ろう者が求めている通訳者になってくださいネ(*^。^*) 幡多支部長 |
〜家庭で一工夫〜 ①、朝の一番水は清掃用 一晩水道管に溜留しているので水道管の匂いがします。 一分間出しっぱなしにして(約12L)、バケツなどにくみ置いて、清掃や植木の水やりなどに使います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1、油のコシが弱くなったら梅干しを入れる 揚げ物のとき、油のコシが弱ってカラリと揚がらなくなることがあります。そんなときは梅干しを入れて使うと油が軽くなり、カラリと揚がるようになります。その理由は梅干しの酸が、油に溶け込んでいた不純物を分解するからです。 |
|
![]() |
2、皮目に穴を開けると焼き魚がきれいに仕上がる タイやアジなど魚を丸ごと焼くとき、両側の皮目に竹串でいくつか穴を開けておくと、焼いたときに皮が破けず、きれいな仕上がりになります。また、開けた穴から余分な水分が蒸発し、より香ばしく焼き上がります。 |
|
![]() |
3、お米のとぎ汁で便器を洗うとピカピカに 一番最初のお米のとぎ汁を捨てずに、別の器に移し、それを便器の輪ジミに流し入れておきます。すると、たくさんの脂肪分や、でんぷん質を含んだとぎ汁が便器の汚れを分解してくれるのです。その後、ブラシで軽くこすり流せば便器がキレイな状態になります。 |
|
![]() |
4、スイカやメロンの皮で全身エステ スイカやメロンを食べた後の皮を捨てず、風呂場に置いておきます。その理由は皮に少し残った実には、肌によいビタミンAやビタミンCがたっぷり含まれているからです。それを使って全身マッサージをすれば、肌はツルツルでしかも美白効果が期待できます。 |
T君 僕、釣ったよ。友達と3人で。 ・場所は、名鹿港南西の方。 ・5月の中ごろ。 ・天気は晴れ、中潮。 ・餌はボイル。 ・グレ専用釣り。 ・堤防の岩場にいるぞ!! ・昼頃、シマアジ、アイゴ。 ・2時ごろ、やっと26㎝のカワハギが釣れた。 もうひとつの魚、聞いたけど、名前忘れたぁ。 Sさかなくん 「ニザダイ(サンノジ=三の字)です。」 | ![]() |
![]() |
裁判員裁判が始まった。皆一律に候補者になる。ろう者が選任された時、情報保障はどうだろうか。連盟が最高裁に提出した要望書では手話通訳者設置のあり方が中心。だが、通訳技術面では、これ迄の福祉面に加え裁判時の日本語の正確表現が求められる。正確さは通訳者の表現にのみ求めるものなのか。ろう者の日本語力も必要では。通訳者が工夫し表現してもろう者に日本語力が無ければ量刑決定に影響する。次の言葉の違いはどう表現するか?皆で考えてみよう。「ナイフで刺した」「ナイフが刺さってしまった」「ナイフで刺してしまった」。 Y子 |