さる11月18日(土) 四万十市福祉センターにおいて、県聴覚障害者会長兼手話対策部長の山中さんを迎え、自立支援法に相まって制度変更となった手話通訳者派遣依頼について説明を受けました。 病気・事故などの緊急の通訳依頼、県外での通訳依頼、連続して講習を受ける場合等など、色々な場面に応じてどう対処する必要があるか知る事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() 学習会の場所が高知市で行われるため、遠いし場所も分からないので、行くのを迷っていたのですが、秋田さんが一緒に行ってくれることになり、安心して参加しました。会場に到着すると、通訳担当の方6人が、前嶋さんと打ち合わせをしていて、通訳の人達の動きを実際に見れるのも、とても良かったし、なにより前嶋さんの話はすごく良かったです。 前嶋さんは、県の職員さんではなく、聴覚障害者協会の方かな?と思うぐらいに、聴覚障害者の事を理解されていて感心しました。 まずは、市町村の福祉課の人達に理解してもらわないと、話が進んでいかないんだと思いました。 その為にも、各サークル・聴障協会・全通研が力を合わせて頑張ることを強調されていたので、本当に高知県全部の各団体が力を合わせることが大事になってくるんだなと思いました。 高知市までは遠かったけど、参加してとても良かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() 手話研修会に参加して感じた事は、皆さんが熱心! 健聴者はもちろんだけど、ろう者はもっと熱心に取り組んでいるように思いました。 健聴者の手話表現をろう者がチェックし、「分かる」「分からない」「単語の違い」「表現が変」など、ハッキリ指摘してくれます。また、「こんな表現があるよ」と教えてくれ、分かり易いと思いました。 今は、統一試験に向けての勉強が中心ですが、以前の勉強の内容は何? 統一試験が終わった後の勉強は?と気になってしかたない私です。 |
【嬉しかった事】 高校生のサークル員が、高校生による『全国手話スピーチコンテスト』で、高知初の一位になった事。 同じく消防士のサークル員が、消防士による『意見発発表会』で手話付きスピーチをした結果、高知では初の全国大会2位になった事。 独立しているろう者が、サークル員の働きかけで、サークルに来てくれるようになった事。 まだまだ書ききれないほどありますが、3つの輝かしい出来事だけ取り上げました。 【将来の要望】 聴障者に信頼してもらえる人間になることを目指し、交流を深め、すべての人々が住みやすい社会作りを目指し、活動に頑張りたい事と、心の癒されるサークル作りに努力していきたい。 【活動年数】10年 【会員数】 62名 【現会長】 上村。 |
![]() |
![]() |
![]() 講習会、お疲れ様でした。 今回は、包帯法について学習しましたが、いかがでしたか? 普段は救急箱の中にある包帯(巻軸帯)とは違い、身の回りにあるハンカチやバンダナを使い、血を止めたり、手を吊ったり等、色々のことに利用できることが分かって頂けたのではないでしょうか? またバンダナで人形を作り、『ことばの救急』によるケガ人に対する励ましの大切さも実感できたのではないでしょうか? いざ!という時、慌てず実際に手当をするにはやはり勇気がいります。ぜひ機会あるごとにトレーニングを重ね、勇気ある行動ができるよう、研鑚を積んで下さい。 |
![]() 手話を勉強し始めて、もうすぐ一年になります。 上達度は人よりかなりのスローペースですが、そんな私を見捨てずに、中村の「わかあゆ」手話サークルの人達に手取り足取り教わっています。本当にありがとうございます。 今回、応急処置の講習会に参加させて頂きました。急なケガの時に、包帯の代わりにバンダナやストッキングを用いる方法を学びました。工夫しての巻き方は、「へぇ〜」「なるほど」と驚きの連続でした。もしもの時に役立てられるようにしたいです。 私は病院で仕事をしているので、今回の講習はとても勉強になりました。手話ももっと練習して、病院での案内ができるようになりたいと思っています。皆さん、これからもよろしくお願いします |
![]() |
![]() |
◆【上田さんの座右の銘】 『喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣く』 ◆【親しまれている呼び名】 「上田さん」 ◆【土佐清水市での手話活動】 清水キリスト教会の竹中通雄牧師や中島(旧姓・山下)さんが、手話サークルの講師をした時には参加協力しました。 ◆【職場の正式名】 サニーマート四万十店 ◆【最後にひと言】 幡多のろうあ者の顔見知りの人が少ないので、気軽に声をかけて下さい。お待ちしてま〜す☆ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月1日生まれです。今年の6月から家族になりました。 誉めてあげたいところは、朝「マナカを起こしてきて」とフリーダに言ったら、走って部屋まで起こしに行きます。で、マナカの顔とか耳をペロペロなめて大変です。 フリーダは、外見からみると毛をおおっている感じですが、抱き上げたら、身体は細くて、毛はフアフアしてて軽い毛でした。 |
お台所の知恵袋 |
便秘とは一般的に、排便が順調に行われない状態のことをいいます。 便秘解消注目ポイントは、生活習慣の改善・食生活の改善・薬を使った改善の3つがあります。 ただ、薬を使うことは最後の手段としてであり、生活習慣の改善と食生活の改善という規則正しい習慣を取り戻すことが大切です。 今回は食生活の改善を中心に考えてみました。 |
ノロウィルス流行っています。 うがいと手をちゃんと洗いましょう。 |