![]() |
さる5月23(日) 中村市社会福祉センターにおいて 「登録手話通訳資格認定考査」が実施され、29名の方々が受験されました。 この後、西部地区で初めての通訳者養講座が開講講されることになります。 |
![]() |
![]() |
![]() 5月3・4日、幡多支部の人たちと一緒に、旅行に行きました。 当日は、朝から雲行きが悪く、時々雨が降ってきました。 『おかしいなぁ〜、私は晴れ女なのに…』と思いながらバスに乗りました。 みんなが温かく迎えてくれたのですが、お天気同様、私の心の中もだんだんと不安になってきて、「さぁ!手話の実践だ!」と意気込んで参加した気持ちはどこへやら、私の手話が通じるだろうか?と弱気になってきました。 その気持ちを察してくれたのか、みんなが手話でやさしく話しかけてくれました。 お陰様で失敗しながらも、何回も聞き直して、なんとか話すことが出来るようになってきました。 |
1日目は、フェリーの都合で、タオル美術館をゆっくり見学することが出来ず、とても残念に思いました。 でも2日目は、芝桜・チューリップ・バラときれいな花づくしで、花より団子の私も、ゆっくり楽しむことができて、幸せい〜っぱい そのせいか?私の手話も満開?になり、バスの中でも和気あいあいで、にぎやかに過ごすことが出来ました。 この旅行に参加して、少しですが、聴覚障がい者の人たちの日常生活を知ることが出来、またお互いを思いやり、励ましあう姿に胸が熱くなりました。 これからも、手話の勉強を続けて、交流を深めて行きたいと思っています。 幡多支部の皆さん、本当にお世話になりありがとうございました。 とっても楽しかったです。 また誘って下さいね!待っています! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
①タレ用の具の野菜を切る ![]() |
②タレ用の具を混ぜて分けておく ![]() |
③生地の分量を計る ![]() |
④生地をこねる ![]() |
⑤具を真ん中に乗せる ![]() |
⑥回転しながら包む ![]() |
⑦蒸し器から取り出す ![]() |
⑧蒸して出来上がり ![]() |
⑨切って食べよう ![]() |
![]() |
![]() 『手話通訳者養成連続講師講習会』三課程プラス一講義編を終了しました。 ろう者の求める手話通訳者とは? を考えながら養成にたずさわれたらいいなと思います。 |
![]() |
![]() 地元で現場担当をしていないので、ついて行くのに精一杯でしたが、 発言が出来たことは力になりました。 志しを同じくする全国の仲間と、集中して4年間学べたことは、私にとって至福なひとときでした。 |
【サークルの由来】「皆、共に仲間でいよう」の意味で『ともだち』と決定しました。サークルを結成して22年あまりになりましたが、22年の間いろいろな出来事があったと思います。22年の悲喜こもごもを語っていただきます。 【嬉しかった事】サークル活動を、みんなで話し合いながら進めてゆけることが、とても嬉しい思う。 各地区のサークルとのつながりが持てることがとても良い。 特に西部では、幡多支部との交流が出来、行事などに参加して楽しめることが出来る。 【感動した事】ろう者の方々に支えてもらっていると感じています。 遠くからでも、みんな『ともだち』サークルに参加して下さっているので、毎回感動している。 【現会長】 秋田。 【現在会員数】 26名 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 4月26日、オギャーオギャー!生れて1ヶ月になりました。 パパにお風呂に入れてもらうのが大好きです。パパは私にメロメロでぇ〜す。 それでママがときどきヤキモチをやきます。私は元気いっぱい育ってます。 みなさん、美人のママ似の私といっぱい遊んでネ♪ |
【講演会の案内】 「龍山 洋 氏 講演会」 1.日 時 7月18日(日) 午後2時〜4時 2.場 所 中村市社会福祉センター 3.テーマ 『手話との出会い』 |
【ビアガーデンの案内】![]() 「夏到来!ビアガーデン」 1.日 時 7月18日(日) 午後6時〜9時 2.場 所 ビアーズ「あづま」 3.参加費 一人 2,800円 |
【文化教養教室の案内】 「第3回 応急処置教室」 1.日 時 9月20日(月) 午前10時〜12時 2.場 所 中村市社会福祉センター(予定) 3.持参物 動きやすい服装・タオル |